志望理由書と研究計画書

放送大学大学院を受験する際に提出した研究計画書などです。これから受験す る方の参考などになれば、幸いです(^^;

志望理由書

私は心理学と情報学の学際領域を学びたいと考え、放送大学大学院を志望する。
私が入学を考えるようになったのは、これまで仕事としてコンピュータやイン ターネットに関わりIT関連の業務を行なう一方、放送大学において心理学を 学んだり、公民館で講師のボランティアをしたりしていく中で、より良い情報 リテラシーの習得について、より良い方法を一度しっかりと考えてみたいと考 えたからである。
私が入学後、特に学びたいと考えているのは、前述した通り、情報リテラシー のより良い習得法と教育の方法である。現在、IT講習会が情報リテラシーを 習得するための対策として行われているが、その実態は決められたカリキュラ ムを駆け足でこなしていくだけであり、さらにその後のフォローアップが全く 考えられていないために、落ちこぼれを増やし続けるという状況にある。この 対応として、インターネット上にサポートのコミュニティを構築し、コミュニ ティとしてリテラシーのレベルアップを図るという方法があるが、ネチケット などの問題もあり、一概にうまく進まない場合もある。
そこで私は、習得法などの学習を進めながら、これらのコミュニティの特性を 社会心理学の方法で調査をし、講師として今後講座などを行っていく際に、そ の成果を生かしていきたいと考えている。
放送大学大学院には、私の学ぼうとしている分野の講義が幅広い形で提供され ている。そこで、私は以上述べたことを在学中に学び、これからの仕事などに 生かしていきたいと考え、放送大学大学院を志望するのである。

研究テーマ
「ネットワークコミュニティにおけるリーダシップ傾向の研究」
動機
情報化の進展に伴い、企業活動や教育活動でインターネットを基盤としたツー ル(道具)の利用が増加している。しかし、それらが効率的に利用されている かというと、疑問を持たざるを得ない。私も公民館などで講座を行った際に、 質疑応答や議論のためのメーリングリストを運用したことがあるが、流れるメ ールの数が少なく、事実上なんの成果も得られなかったという経験がある。し かし、同じような目的で作られ、成果をあげているものもある。
そこで、この研究ではインターネット上の集団におけるリーダーに焦点をしぼ り、その実態を明らかにしたいと考える。
目的
いくつかのインターネット上の集団の活動状況と、そのリーダーのリーダシッ プ特性の比較を行い、より良い成果をあげていくためにリーダーに必要なもの を明らかにする。
計画
本研究では、インターネット上の集団をメーリングリストに限定し、そのリー ダーのリーダーシップ特性を調査する。インターネット上の集団には他にも掲 示板やネットニュースなどがあるが、集団への出入りが容易であり、フォロワ ーの特定が難しい。このため、今回の研究では集団形態をメーリングリストに 絞り込んで、調査を行いたいと考えている。
まず文献や先行研究などの調査を行い、ネットワークコミュニティの現状を把 握する。本調査には、質問紙を用いる。そのための尺度作成は、文献調査の結 果を考慮しながら進めていく。詳細な調査対象や調査後の検討分野の決定は、 研究開始後、さまざまな要因を加味して決定していきたい。
以上の調査結果をもとに、ネットワークコミュニティにおけるリーダシップの あり方を提案したい。そして、この提案が各種の場面におけるインターネット 利用の一助になれば幸いである。
参考文献
池田謙一 編 「ネットワーキング・コミュニティ」(東京大学出版会 1997)
坂元章 編 「インターネットの心理学」(学文社 2000)
題目
「WWWの特徴を生かしたSOHO環境の構築」
現代社会で働くサラリーマンが抱えるストレスや通勤ラッシュといった諸問題 を解決する新しいワーキングスタイルであるSOHO(Small Office & Home Office) を実現するためのシステムの構築を行った。市販ソフトで生じる環境面の制限 をできるだけ取り払い、より多くの人間にSOHOの環境を与えることを目指し、 比較的に利用が簡単であるWWW(World Wide Web)を媒体に用いた。
この研究では、文字情報によるコミュニケーションを目的としたリアルタイム の情報交換、互いの作成物を交換するためのファイルの転送、蓄積された知識 の探索を容易にするためのデータベース検索といった機能を持つシステムを、 GUI(Graphical User Interface)で提供した。
さらに構築した経験を踏まえ、それぞれのシステムに対する評価と考察、今後 構築されていくであろう同様なシステムに対する提案を行った。
(平成7年度 金沢工業大学工学部機械システム工学科卒業研究論文)

Copyright© 1995-2002 Onishi Masaki.
All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.